
CCBTのパートナーとなるアーティスト、企画を公募する、国内最大規模のアーティスト・フェロー制度
クリエイティブ×テクノロジーで
東京をより良い都市に変える
表現・探求・アクションをつくり出す。
「アート・インキュベーション」は、クリエイターに新たな創作活動の機会を提供し、そのプロセスを市民(シビック)に開放することで、都市をより良く変える表現・探求・アクションの創造を目指すプログラムです。
公募・選考によって選ばれる5組のクリエイターは、「CCBTアーティスト・フェロー」として、企画の具体化と発表、創作過程の公開やワークショップ、トークイベント等を実施し、CCBTのパートナーとして活動します。
CCBTアーティスト・フェローの活動
- 新たな表現の創造・研究開発および発表
CCBTを拠点に創作活動・研究開発等を行い、その成果をCCBTや都内街なか等で発表・展開する。 - 創作活動・研究プロセスの公開
創作活動およびそのプロセスの公開や、ワークショップ、レクチャー、ハッカソン等の開催を通じ、市民がテクノロジーを通じた創造性を学ぶ機会を創出する。 - 多様な人々との協働と共創
市民、アーティスト、デザイナー、エンジニア等、CCBTに集う人々、さらにはCCBTを取り巻く様々な主体との協働を牽引し、未来を共創する場を創造する。
フェローへのサポート内容
- 制作サポート
フェロー活動に対する経済的・環境的なサポートとして、1000万円を上限とした制作費および制作活動やミーティング等に必要なスペースを提供する。 - レベルアップサポート
企画の具体化にあたって、メンターをはじめとする専門家によるアドバイス・技術支援等を受ける機会を提供する。 - プロモーションサポート
CCBTウェブサイト・SNSにおける情報発信、本プログラムを紹介するパンフレットや会場サイン等への掲載、作品や企画の記録・アーカイブの構築をサポートする。 - マネージメントサポート
作品や企画を広く公開するために必要となる会場手続き、会期運営、機器運用、作品設営等のマネージメントをサポートする。





アーティスト・フェロー
2024年度
アーティスト・フェローの活動
🐐市原えつこ「ディストピア・ランド」🐐
関連イベント
レクチャーシリーズ「ディストピアの学校」🏫
CCBTアーティスト・フェローである市原えつこが、「ディストピア」を予知し思い描く行為の逆説的な前向きさに着目し、展開する「ディストピア・ランド」。不確実な未来へのレジリエンスを得ることを目指す本プロジェクトでは、科学的リサーチや人類史を織り交ぜながら虚実の入り混じるパラレルワールドの日本像を具現化した展覧会を軸に、各分野の専門家を招いたレクチャーシリーズを開催!⭐️
各テーマにまつわる事例を取り上げながら、講師と一緒に、来るべきディストピアの社会を生き抜く術を学びます💬🧑🎓
・・・・・
🗓️開催日時:3月8日(土)14:00〜、15日(土)14:00〜
📍会場:シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]
🎫事前申込:不要
🐐DAY1🐐
https://ccbt.rekibun.or.jp/events/dystopia-land_talk1
「ディストピアの身体」
講師:田中みゆき(キュレーター、プロデューサー)、武田力(演出家、民俗芸能アーカイバー)、
「ディストピアの宗教」
講師:清水知子(文化理論、東京藝術大学教授)、海老原豊(SFライター・文芸評論家)
🐐DAY2🐐
https://ccbt.rekibun.or.jp/events/dystopia-land_talk2
「ディストピアの国家」
講師:中野信子(脳科学者)(※オンラインにて登壇)、水野祐(法律家、弁護士(シティライツ法律事務所))
「ディストピアの市民生活」
講師:小沢剛(アーティスト)、畑中章宏(民俗学者)」
#ccbt #ccbtokyo
#AIP #artincubation
![🐐市原えつこ「ディストピア・ランド」🐐
関連イベント
レクチャーシリーズ「ディストピアの学校」🏫
CCBTアーティスト・フェローである市原えつこが、「ディストピア」を予知し思い描く行為の逆説的な前向きさに着目し、展開する「ディストピア・ランド」。不確実な未来へのレジリエンスを得ることを目指す本プロジェクトでは、科学的リサーチや人類史を織り交ぜながら虚実の入り混じるパラレルワールドの日本像を具現化した展覧会を軸に、各分野の専門家を招いたレクチャーシリーズを開催!⭐️
各テーマにまつわる事例を取り上げながら、講師と一緒に、来るべきディストピアの社会を生き抜く術を学びます💬🧑🎓
・・・・・
🗓️開催日時:3月8日(土)14:00〜、15日(土)14:00〜
📍会場:シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]
🎫事前申込:不要
🐐DAY1🐐
https://ccbt.rekibun.or.jp/events/dystopia-land_talk1
「ディストピアの身体」
講師:田中みゆき(キュレーター、プロデューサー)、武田力(演出家、民俗芸能アーカイバー)、
「ディストピアの宗教」
講師:清水知子(文化理論、東京藝術大学教授)、海老原豊(SFライター・文芸評論家)
🐐DAY2🐐
https://ccbt.rekibun.or.jp/events/dystopia-land_talk2
「ディストピアの国家」
講師:中野信子(脳科学者)(※オンラインにて登壇)、水野祐(法律家、弁護士(シティライツ法律事務所))
「ディストピアの市民生活」
講師:小沢剛(アーティスト)、畑中章宏(民俗学者)」
#ccbt #ccbtokyo
#AIP #artincubation](https://ccbt.rekibun.or.jp/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
🧪CCBTワークショップ🔬
研究者の車兪澈さん🧑🔬とCCBTアーティスト・フェローHUMAN AWESOME ERRORの福原志保さん🧫と共に「つくる・考える・話す:人工細胞のレシピ」を開催しました!
実は簡単なステップでできる、人工細胞をつくった後に、「つくった細胞はいきていると思う?」「自分の細胞とどう違う?」つくる中で考えたことを、ディスカッション💭
ワークショップを通して、サイエンスとアート、色々な意見やものの見方の角度の違いがあるからこそみえてくるものがあることを学びました🌟
開催中のHUMAN AWESOME ERRORの展覧会もお見逃しなく!💨
====
HUMAN AWESOME ERROR 展覧会「Super Cells Infinite」
🗓〜2月24日(月・振休)
🚧2月17日(月)休館
📍CCBT
💰入場無料
🔍詳細はCCBTウェブサイトへ
https://ccbt.rekibun.or.jp/events/super-cells-infinite
@humanawesomeerror
@shhiih
#ccbt #ccbtokyo
#ワークショップ #実験 #人工細胞 #レシピ
#AIP #artincubation

昨夜のCCBT Presents「シビック・クリエイティブ ! NOW!!」@ SUPER DOMMUNEの様子📸
引き続き2024年CCBTアーティスト・フェロー成果発表期間をお楽しみください✨
🍏2024年度アーティスト・フェロー成果発表🍏
🗓️日程:1月31日(金)〜3月23日(日)
📍会場:シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]、葛西臨海公園、コスモプラネタリウム渋谷、Salon de Zuppaほか
🎫参加無料
ℹ️詳細・申込はCCBTのウェブサイトから👇
https://ccbt.rekibun.or.jp/core-programs/art-incubation/2024events
Special Thanks:
@god_scorpion
@rintarofuse @humanawesomeerror @shhiih @yusukeshibata_maybe @tokenartcenter @daitai_ya @mvmnt_jp @etsuko_ichihara
#ccbt #ccbtokyo #AIP #artincubation #artistfellows #tokyo #art #technology #design
![昨夜のCCBT Presents「シビック・クリエイティブ ! NOW!!」@ SUPER DOMMUNEの様子📸
引き続き2024年CCBTアーティスト・フェロー成果発表期間をお楽しみください✨
🍏2024年度アーティスト・フェロー成果発表🍏
🗓️日程:1月31日(金)〜3月23日(日)
📍会場:シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]、葛西臨海公園、コスモプラネタリウム渋谷、Salon de Zuppaほか
🎫参加無料
ℹ️詳細・申込はCCBTのウェブサイトから👇
https://ccbt.rekibun.or.jp/core-programs/art-incubation/2024events
Special Thanks:
@god_scorpion
@rintarofuse @humanawesomeerror @shhiih @yusukeshibata_maybe @tokenartcenter @daitai_ya @mvmnt_jp @etsuko_ichihara
#ccbt #ccbtokyo #AIP #artincubation #artistfellows #tokyo #art #technology #design](https://ccbt.rekibun.or.jp/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
CCBT Presents「シビック・クリエイティブ ! NOW!!」@ SUPERDOMMUNE🎥
ご来場頂いた皆さま、ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました✨
今年のアーティストフェローたちが一堂に集結し、これまでの軌跡やこれからの展開について語り合う素敵な時間になりました🎊
39日間に合計32回のイベント、そして5つの展覧会を開催する2024年CCBTアーティスト・フェロー成果発表はここからさらに続いていきます🔥
この機会にぜひCCBTに足をお運びいただければ幸いです🙌
🗓️日程:1月31日(金)〜3月23日(日)
📍会場:シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]、葛西臨海公園、コスモプラネタリウム渋谷、Salon de Zuppaほか
🎫参加無料
ℹ️詳細・申込はCCBTのウェブサイトから!
https://ccbt.rekibun.or.jp/core-programs/art-incubation/2024events
@rintarofuse @humanawesomeerror @shhiih @yusukeshibata_maybe @tokenartcenter @daitai_ya @mvmnt_jp @etsuko_ichihara
#ccbt #ccbtokyo
#AIP#artincubation#artistfellows#tokyo#art#technology#design
![CCBT Presents「シビック・クリエイティブ ! NOW!!」@ SUPERDOMMUNE🎥
ご来場頂いた皆さま、ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました✨
今年のアーティストフェローたちが一堂に集結し、これまでの軌跡やこれからの展開について語り合う素敵な時間になりました🎊
39日間に合計32回のイベント、そして5つの展覧会を開催する2024年CCBTアーティスト・フェロー成果発表はここからさらに続いていきます🔥
この機会にぜひCCBTに足をお運びいただければ幸いです🙌
🗓️日程:1月31日(金)〜3月23日(日)
📍会場:シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]、葛西臨海公園、コスモプラネタリウム渋谷、Salon de Zuppaほか
🎫参加無料
ℹ️詳細・申込はCCBTのウェブサイトから!
https://ccbt.rekibun.or.jp/core-programs/art-incubation/2024events
@rintarofuse @humanawesomeerror @shhiih @yusukeshibata_maybe @tokenartcenter @daitai_ya @mvmnt_jp @etsuko_ichihara
#ccbt #ccbtokyo
#AIP#artincubation#artistfellows#tokyo#art#technology#design](https://ccbt.rekibun.or.jp/wp-content/plugins/instagram-feed-pro/img/placeholder.png)
🍏柴田祐輔+Token Art Centerによる「続・代替屋」が2月21日(金)より開催!🍏
2024年度 CCBTアーティスト・フェロー、柴田祐輔+Token Art Centeが、展覧会と飲食体験パフォーマンスからなるイベント「続・代替屋」を開催!
実際のメニューを提供する3日間限定のパフォーマンスでは、渋谷の旬の特産野菜として捉えた雑草も味わえるかも!?
=====
🪲柴田祐輔+Token Art Center
展覧会&飲食体験パフォーマンス「続・代替屋」
https://ccbt.rekibun.or.jp/events/daitaiya-2_exhibition-performance
🗓️会期:2025年2月21日(金)~ 3月9日(日)13:00~20:00
※飲食体験パフォーマンスの開催日は開館時間が異なります。
2月28日(金)~3月2日(日)11:00~14:00
🚧休館日:水曜日
📍会場:Salon de Zuppa(東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目32-1 松任谷ビル5F)
💰入場無料
CCBTアーティスト・フェローの「柴田祐輔+Token Art Center」は、渋谷周辺の文化や歴史や、高度に都市化され田畑のない渋谷周辺における代替食材のリサーチなどを通して「今、どう食が揺れているか」を探り、その成果を体験型パフォーマンス作品として構想してきました。これまでに「渋谷昆虫採取試食ワークショップ」(2024年11月)、ワークショップ「渋谷雑草栽培入門」(2024年12月)、トーク「自然は可能か?」(2025年1月)を開催し、これらのリサーチ結果は特設サイト(http://daitai-ya.com/)で公開しています。
2025年2月21日より開催する「続・代替屋」は、これまでに行った渋谷周辺の食にまつわる歴史、文化、生態系のリサーチを元にした展覧会と飲食体験パフォーマンスで構成されます。展覧会では渋谷の光と、渋谷の特産野菜と位置付けた雑草を用いたインスタレーション作品を、そして飲食体験パフォーマンスでは、渋谷周辺でのリサーチで得られた様々な食材や調理法を用いた実際に食べられる料理を提供します。
—————
■飲食体験パフォーマンス
出演:柴田祐輔ほか
🗓️日時:
2月28日(金)16:00~
3月1日(土)①16:00~/②19:00~
3月2日(日)①16:00~/②19:00~ 各回2時間程度
📍会場:Salon de Zuppa
🎫定員:各回8名 ※要事前申込
💰参加費:無料
申込方法:
留意事項をご確認の上、プロジェクト特設サイト(https://daitai-ya.com/exhibition/)よりお申し込みください。
申込期間:2月6日(木)~14日(金)※申込多数の場合は抽選
抽選の結果は、2月19日(水)(予定)に申込者のE-mail宛にご連絡いたします。
@daitai_ya
@yusukeshibata_maybe
@tokenartcenter
#ccbt #ccbtokyo #AIP #artincubation #artistfellows #tokyo #art #technology #design

HUMAN AWESOME ERROR展覧会「Super Cells Infinite」
初日&オープニングトーク「生き続ける細胞から揺らぐ、『個』の実在」にご来場いただいた皆さまありがとうございました✨
“細胞が身体から離れて生き続けるとき、わたしたち自身も分裂しているのか?”
“ひとりの人間=ひとつの身体という定式は揺るがないのか?”
再生医療専門の金子新氏と幹細胞研究者の八代嘉美氏をゲストに迎え、ご来場頂いた沢山の方々と共に考え・議論した、濃密な時間となりました👏🎊
HUMAN AWESOME ERROR展覧会「Super Cells Infinite」は、本日より2月24日(月・振休)までの期間、CCBTにて開催中です🎨
今後もCCBTアーティスト・フェロー5組による展示、イベントが続々と予定されておりますので、ぜひこの機会に足をお運びください🫶お待ちしています💫
—
HUMAN AWESOME ERROR展覧会
「Super Cells Infinite」
🗓2025年2月11日(火・祝)〜2月24日(月・振休)
🚧2月17日(月)休館
📍CCBT
💰入場無料
🔍詳細はCCBTウェブサイトへ
https://ccbt.rekibun.or.jp/events/super-cells-infinite
#ccbt #ccbtokyo #AIP #artincubation #artistfellows #tokyo #art #technology #design

HUMAN AWESOME ERROR展覧会「Super Cells Infinite」開幕!!💫
本日より、2月24日(月・振休)までの期間、CCBTにて開催中です🎨
乳がんに直面した福原志保が、蔡海とともに、新たな生命像を構築する方法論を探るアーティスティック・リサーチ・プロジェクト《Super Cell》シリーズの集大成。
「がんとは何なのか」
がん細胞をただ病として捉えるのではなく、その可能性や力強さに目を向け、私たちの身体、命、そしてアイデンティティの意味を再考する「新しい生命観」を考える場を創出します。
🗓2025年2月11日(火・祝)〜2月24日(月・振休)
🚧2月17日(月)休館
📍CCBT
💰入場無料
🔍詳細はCCBTウェブサイトへ
https://ccbt.rekibun.or.jp/events/super-cells-infinite
@humanawesomeerror
#ccbt #ccbtokyo #AIP #artincubation #artistfellows #tokyo #art #technology #design

布施琳太郎 市外劇=ツアー型展覧会「パビリオン・ゼロ:空の水族園」が終了しました⛴️
ツアーにご参加いただいた皆様、展示にお越しいただいた皆様ありがとうございました。
超惑星的想像力のプロジェクト〈パビリオン・ゼロ〉の次の展開は、全天球上映「観察報告:空の証言」 です💫
昨日と本日の2日間に渡って開催された取り組みを「かたり」と「映像」によってリプレイする試みです。
単なる記録上映でなく、テクノロジーと身体の関係を再構築し、芸術の現在地を明らかにするための布施によるパフォーマンスの場である「全天球上映『観察報告:空の証言』」に、ぜひお集まりください。
PHOTO:竹久 直樹
—
全天球上映 「観察報告:空の証言」
🗓2025年3月15日(土)14:30〜/16:00〜/17:30〜
📍コスモプラネタリウム渋谷
🙋各回100名程度(先着順・事前予約制)
🔍詳細はCCBTウェブサイトへ
https://ccbt.rekibun.or.jp/events/testimonyofair
#ccbt #AIP #artincubation #布施琳太郎
@hizakozox @ryoma_itagaki @kurosawa2005 @mendakoanime @yonemura.w.a @kadojr91 @realdatsuo @heijiroyagi @practice_00_ @kakiaraara

これまでのCCBTアーティスト・フェロー
2023年度
アーティスト・フェロー

TMPR(岩沢兄弟+堀川淳⼀郎+美⼭有+中⽥⼀会)
AIが見てきた風景を辿る 人工知能紀行

Synflux
WORTH: Digital Fashion Platform

contact Gonzo
my binta, your binta // lol ~ roars from the skinland ~

SnoezeLab.
IISE「Immersive Inclusive Sensory Environment」

ELECTRONICOS FANTASTICOS!
発電磁行列
メンター
いすたえこ 氏 (アートディレクター・グラフィックデザイナー)
宇川直宏 氏 (“現在”美術家、DOMMUNE 主宰)
久世祥三 氏 (アーティスト、エンジニア)
竹川潤一 氏(一般社団法人 MUTEK Japan 理事)
田中みゆき 氏(キュレーター、プロデューサー)
細川麻沙美 氏(札幌国際芸術祭事務局統括マネージャー)
募集概要
エントリー・申込期間
2023年5月11日(木)~ 6月4日(日)
募集活動テーマ
- AI等のテクノロジーを応用した新しいアート表現の開発
- XRやNFT等のWeb3におけるクリエイティビティを試行するプロジェクトや表現の開発
- インターネット以降の新しいシーン形成を目指す、音楽表現・パフォーミングアーツ
- 障害の有無に関わらずみんなで楽しめるプロジェクトの構築
- ハッカソンやワークショップ等を通じた市民参画によるプラットフォームの形成
応募総数
141件
2022年度
アーティスト・フェロー
メンター
伊藤隆之 氏(山口情報芸術センター [YCAM] R&Dディレクター)
齋藤精一 氏 (パノラマティクス主宰)
いすたえこ 氏 (アートディレクター・グラフィックデザイナー)
岩屋民穂 氏(グラフィックデザイナー)
竹川潤一 氏(一般社団法人 MUTEK Japan 理事)
細川麻沙美 氏(札幌国際芸術祭事務局統括マネージャー)
募集概要
エントリー・申込期間
2022年7月20日(水)〜8月10日(水)
募集活動テーマ
- テクノロジーを応用した新しいアート作品の制作・発表
- 街を舞台にしたパフォーミングアーツ/インタラクティブアートの展開
- 東京のユースカルチャーを表現する映像作品
応募総数
70件