ホーム / CCBTについて

CCBTについて

シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]は、デジタルテクノロジーの活用を通じて、人々の創造性を社会に発揮する(シビック・クリエイティブ)ための活動拠点です。ラボ、スタジオ等のスペースを備え、ワークショップなどのさまざまなプログラムを通じて、東京からイノベーションを生み出す原動力となっていきます。

CCBT ダイジェストムービー2022 (ディレクター・撮影・編集:播本和宜 マネージメント:八木あゆみ)

ミッション

発見

アート&テクノロジーに出会い、創造的に生きるための学びの場をつくります。

共創

多様な人々が協働して未来の東京について考え、これからの社会を共にデザインします。

開発

アーティストやクリエイターをパートナーに迎え、新たなアート表現を創造、発信します。

連携

街や人とつながり、国内外でのネットワークを形成し、デジタルクリエイティブの拠点をつくり出します。

空間設計

CCBTは、ラボとスタジオを中心として、ワークショップ、シンポジウム、レクチャーなどの多様なプログラムに対応可能な空間と、創造性につながる「ここにしかない空間」を、既存空間のもつ記憶を活かしながらバランスを取るようにデザインされました。また、多様な人々が創造性に触れることのできる偶発性に富んだあり方を探究し、渋谷公園通りから直接アプローチできる導線や、外から中の様子がわかるオープンな空間構成を実現しました。

設計: upsetters architects 株式会社乃村工藝社

Photo ©︎Kenta Hasegawa
Photo ©︎Kenta Hasegawa

VI

CCBTのVI(ビジュアル・アイデンティティ)は、ソフトウェアにより形成されます。ひとつのロゴ等を規定するのでなく、デザインシステム自体をアイデンティティとすることで、誰もが改変可能な仕組みの多様なデザインを実現しました。CCBTのミッションを体現するように、VIのあり方も、デジタルテクノロジーによる創造性と、人々のつながりにより生み出されています。

VIディレクター:HAUS
アートディレクション:いすたえこ

ロゴ

グリッドに沿ってシンプルな図形を配置するオリジナルのソフトウェアを制作し、組み合わせやパラメーターの変化による可変性・拡張性を備えたシステムとしてロゴをデザインしました。

ソフトウェア開発:HAUS
グラフィックデザイン:いすたえこ

モーションサウンドロゴ

さまざまな人々が集まり、連鎖的に反応が起こる様子を映像と音で表現しました。サウンド、モーションともに、アートや広告分野で活躍するアーティストにより制作されています。

サウンド:細井美裕
モーション:宮本拓馬

ウェブ

デザイン・開発:HAUS
ディレクション・マネージメント: 八木あゆみ

コンセプトムービー

クリエイターがCCBTにて制作活動を行う描写から、ユーザーがCCBTを追体験できる構成のムービーです。デジタルクリエイティブやユースカルチャーを牽引するメインキャストが出演しています。

出演・ナレーション:Chaso(櫻井香純)
ディレクター・撮影・編集:播本和宜
撮影アシスタント:田中良佑
録音:新井希望
ヘアメイク:中川りえこ
音楽:とくさしけんご
照明:粂川葉 入尾明慶
製作:HAUS

スタッフ

プログラムディレクション

廣田ふみ
鹿島萌子
島田芽生
小林玲衣奈

テクニカルディレクション

伊藤隆之
田部井勝彦
乙戸将司
岩田拓朗(arsaffix Inc.)
イトウユウヤ(arsaffix Inc.)