ホーム / イベント / こんにちは、原宿―CCBTと想像する少し先の未来
オープニングトーク

こんにちは、原宿―CCBTと想像する少し先の未来

2025.12.14(日)
LIFORK HARAJUKU(渋谷区神宮前一丁目14番30号 WITH HARAJUKU 3F)
開催日時
2025年12月14日(日)14:00〜15:30(開場:13:45)
会場
LIFORK HARAJUKU(渋谷区神宮前一丁目14番30号 WITH HARAJUKU 3F)
定員
80名
参加費
無料
事前申込
事前予約制 ※先着順
申込受付期間
2025年11月13日 14:00〜 ※上限に達し次第受付終了
情報保障支援
文字情報支援(UDトーク)やサポートを希望される方は、予約フォームにご記入、またはCCBT問い合わせ先までご連絡ください。

登壇者:長田新子(一般社団法人渋谷未来デザイン理事、事務局長)、楠本正幸(NTT都市開発株式会社エグゼクティブアドバイザー)、小池ひろよ(一般財団法人 渋谷区観光協会 理事・事務局長) 他
モデレーター:齋藤精一(CCBT共創戦略アドバイザー、パノラマティクス主宰)

竹の子族からカワイイまで、時代ごとに独自のカルチャーが生まれてきた原宿。地域に根差すキーパーソンと共に、原宿の「これから」を語り合います。

原宿は、独自のカルチャーが育まれ、時代ごとにそのカルチャーを目指して多くの人が集ってきました。竹下通り、表参道、キャットストリートなど、エリアごとの文化の特色も際立っています。同時に、来訪者で賑わう通りから一歩入ると住宅街が広がり、生活の場としての文化も根付いています。そんな原宿のまちに、このたびCCBTは移転しました。「CCBTがまちに加わると、どんな化学反応が起こるのか」という可能性とともに、少し先の未来を考えます。

渋谷区で、新しいカルチャーの創発とソーシャルイノベーションを起こすことにより、都市の可能性を拡張し続けることを目指す、一般社団法人渋谷未来デザインの理事/事務局長であり、CCBT運営委員でもある長田新子氏。WITH HARAJUKUや原宿クエストの開発を手掛けるNTT都市開発株式会社で、様々な再開発プロジェクトや街づくりにおける設計デザイン、プロジェクトマネジメント、事業プロデュースを担ってきた楠本正幸氏。渋谷区全域の活性化と区民をはじめとした渋谷区に集まる全ての人々の豊かな生活、そして魅力的な街づくりを目指す、一般財団法人渋谷区観光協会の理事・事務局長小池ひろよ氏。それぞれの視点で文化と向き合ってきたキーパーソンを迎え、CCBT共創戦略アドバイザー/運営委員も務めるパノラマティクス 主宰 齋藤精一氏がモデレーターを務め、少し先の原宿の未来を皆さまとともに想像します。

アクセス

LIFORK HARAJUKU(渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU 3F)

原宿駅東口より徒歩1分、明治神宮前〈原宿〉駅2番出口より徒歩1分

長田新子Osada Shinko

一般社団法人渋谷未来デザイン 理事・事務局長

AT&T、ノキアにて通信・企業システムの営業、マーケティング及び広報責任者を経て、2007年にレッドブル・ジャパン入社。コミュニケーション統括責任者及びマーケティング本部長(CMO)として10年半、エナジードリンクのカテゴリー確立及びブランド・製品を市場に浸透させるべく従事し2017年に退社。2018年より現職。NEW KIDS(株)代表としてもマーケティング・PR関連のアドバイザーやマーケターキャリア協会理事としてキャリア支援活動を行う。「アスリート×ブランド 感動と興奮を分かち合うスポーツシーンのつくり方」(宣伝会議)を2020年に出版 。

楠本正幸Kusumoto Masayuki

日本建築家協会登録建築家・フランス政府公認建築家、NTT都市開発株式会社エグゼクティブアドバイザー

1955年横浜生まれ。1979年東京大学工学部建築学科卒業、日本電信電話公社建築局入社。1982-1985年パリ・ラ・ヴィレット建築大学院に留学、フランス政府公認建築家の資格を得る。以降主にNTT都市開発にて、様々な再開発プロジェクトや街づくりにおける設計デザイン、プロジェクトマネジメント、事業プロデュースを担う。2017年NTT都市開発代表取締役副社長・チーフデザインオフィサーに就任。2020年同社顧問。2024年より現職。現在、NTTアーバンソリューションズ総合研究所エグゼクティブアドバイザー、名古屋鉄道名駅再開発上級建築設計責任者等を兼任。

小池ひろよKoike Hiroyo

一般財団法人 渋谷区観光協会 理事・事務局長

2016年よりソーシャルキャピタルを活動の軸に置き、(社)シェアリングエコノミー協会事務局次長・(株)スペースマーケット 社長室ブランド戦略などに従事したのち、2018年より一般財団法人渋谷区観光協会 理事 兼 事務局長。旅行業業界に長年在籍し、国際カンファレンス(MICE)のオーガナイズ、海外都市連携、エリアブランディング(地域活性・地方創生・まちづくり)、インバウンド、伝統工芸をはじめとした日本文化発信を海外へブリッジするプロデュースを担う。また、CO’RE LLCでは上場企業スタートアップ支援、業界団体設立など伴走型の事業戦略・PR&ブランディング等を展開。

Photo by Muryo Honma (Rhizomatiks)

齋藤精一Saito Seiichi

CCBT共創戦略アドバイザー、パノラマティクス主宰

建築デザインをコロンビア大学建築学科で学び、2006年、株式会社ライゾマティクス(現:株式会社アブストラクトエンジン)を設立。 2020年、「CREATIVE ACTION」をテーマに、産官学を越境した地域デザインや都市開発、アートプロジェクトを手がけるデザインコレクティブ「パノラマティクス」を結成。 2025年大阪・関西万博EXPO共創プログラムディレクター。グッドデザイン賞審査委員長。

企画・制作
シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]
主催
東京都、シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT](公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京)