ホーム / イベント / 夏季特別ワークショップ「きこえるデザイン、みえるリズム」
ワークショップ

夏季特別ワークショップ「きこえるデザイン、みえるリズム」

2025.08.16(土), 2025.08.17(日)
シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]
開催日時
2025年8月16日(土)13:00〜18:00、17日(日)13:00〜17:30
会場
シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]
対象
8月16日(土):13〜18歳、8月17日(日): 9〜12歳
定員
各回15名(事前申込、先着順)
参加費
無料
事前申込
必要、先着順
申込受付期間
7月17日(木) 13:00〜
情報保障支援
文字情報支援(UDトーク)やサポートを希望される方は、申込フォームにご記入、またはCCBT問い合わせ先までご連絡ください。

夏休みの特別プログラムとして、中高生や小学生を対象にしたワークショップを開催。シンプルな図形を使ったデザインとアニメーションで、音の感じ方を表現してみましょう!

音は、どんな色や形をしているのだろう?アーティストと一緒に音の形をデザインしてみよう

講師によるデザインについての知識や歴史のレクチャーを踏まえながら、耳で聴く音を、その特徴から〇、△、▢などのシンプルな形を使ってデザインするワークショップです。さらにデザインした形を、アニメーション制作ソフトウェア「Cavalry」を使いながら音に合わせてアニメーションで制作していきます。その後実際にドラムマシンで演奏しながら、音を重ねることで生まれる演出とデザインの多様さを発見しましょう。

講師には、音楽、映像、建築、グラフィックデザインなど多様な視点から電子音楽とその周辺文化を研究し、発表を行う「電子音楽研究会」より、デザイナーの角田創さんと、メディアアーティストの芹澤碧さんをお招きします。

参考:CCBT×Shibuya Sakura Stage「CIVIC CANVAS Vol.2: キッズ・ワークショップ 」
参考:ひらめく☆道場 サウンドデザイン入門

開催概要

日時:2025年8月16日(土)13:00〜18:00、8月17日(日)13:00〜17:30
会場:シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]
対象
8月16日(土):13〜18歳
8月17日(日): 9〜12歳
定員:各回15名(事前申込、先着順)※開催日の前日まで申込可能。但し、定員に達し次第受付終了
参加費:無料
申込方法:下記申込フォームより申し込みください。(別ページに移動します)

申込は7月17日(木)13:00から受付を開始します。

講師
・角田創(デザイナー、エンジニア)
・芹澤碧(メディアアーティスト、VJ)

ワークショップにて使用する音の制作
・レヲチバ(音楽プロデューサー、コンピューターミュージシャン、DJ)

ワークショップの流れ

1. デザインを知る・音を想像する
デザインについての基本的な知識についてレクチャーを受けたあと、音がどんな「形」をしているかを想像し、シンプルなビジュアルに変換する。

2.形を動かすテクニックを学ぶ
アニメーション制作ソフトウェア「Cavalry」を使いながら、自分の作った音の形に動きをつける。ちょっとした動きの緩急のつけ方によって、音の印象も様々に変化することを学ぶ。

3.組み合わせて発表する
ほかの参加者の音の形と組み合わせて生まれるリズムを、実際にドラムマシンで演奏しながら発表する。音を重ねることで生まれるデザインの多様さを発見する。

ヘッドホンを着けた若い男性が、歪んだ効果がかかった写真で写っている。背景には本棚があり、男性のシャツには赤い文字がデザインされている。

角田創Tsunoda Hajime

デザイナー、エンジニア

2001年生まれ。グラフィック、オーディオヴィジュアル、 ソフトウェアの領域で、コンピュテーショナルな表現とグラフィックデザインの淡いの探求をテーマに活動。電子音楽研究会のメンバー。

芹澤碧Sewizawa Aoi

メディアアーティスト、VJ

2001年生まれ。リアリティやイメージのゆらぎをテーマにした作品の制作を行い、映像メディアが発達する現代において「何に対してリアリティを感じるのか」を投げかける。近年の作品はアルス・エレクトロニカ「HOPE: the touch of many」(リンツ、2024年)に選出。 Syoronpo.名義でVJやビジュアルアーティストとしても活動し、音楽イベントやオーディオビジュアルイベントに出演している。

https://linktr.ee/aoi_seri

レヲチバ

音楽プロデューサー、コンピューターミュージシャン、DJ

1999年生まれ。東京、京都にて活動。DJとしてフランクフルト、リヨン、ブリュッセルなどで公演し、世界の地下テクノシーンでも活躍。 2024年11月からは上方落語家・桂枝之進とリズム・ユニット「MATSUBA」を結成。ARKUDA LABELの主宰として、テクノ、ハウスといったジャンルの楽曲を多くリリース。「文字とクラブ」や「If You Know You Know」などのクラブイベントの企画も手掛ける。

https://lewochybamusic.bandcamp.com/
主催
東京都、シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT](公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 )