世界初、人間不在の巨大ロボットアームによるパフォーマンス作品を披露。テクノロジーと身体表現の関係を、MPLUSPLUSの活動から紐解く。楽曲にはサウンドプロデューサー・ケンモチヒデフミも参加。多様な研究者やアーティストも参加し、テクノロジーによって拡張しゆく未来の「身体性」を考える。 シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]では、音・映像・光によるステージ演出で活躍するMPLUSPLUS(エムプラスプラス)による展覧会「Embodiment++(エンボディメント・プラスプラス)」を開催します。テクノロジーとステージパフォーマンスを融合した表現は、日本のメディアアート分野の特徴として世界的に評価されてきました。CCBTでは、こうした表現を探求する次世代のアーティストの活動を通し、アート&テクノロジーにある、技術とそれらを総合芸術へと拓くクリエイティビティをご紹介します。本プログラムでは、MPLUSPLUSが新たに挑戦する、人間を超えるロボットによるパフォーマンス作品を披露。さらに、これまで開発してきたプロダクト約10種類を初めて総合的に紹介。また、会期中には、「テクノロジーによる身体の拡張」を、研究者やアーティストとともに考えるトークも開催します。 ■プログラム概要 テクノロジーによって拡張する身体。実世界、バーチャル世界にある、私たちの未来の「身体性」を問いかける。 MPLUSPLUS代表の藤本実は「人間の身体をアップデートする」ことを、ステージパフォーマンスの演出等を通じて行なってきました。今回、新たに発表する作品は、藤本がこのためのひとつの手立てとして取り組む、人間を超えるロボットによるインスタレーションです。ロボット、テクノロジーによる「身体性」を私たちは受け止め、かつ超えることができるのか。AIをはじめとする人間を拡張しゆく知性が顕在化する現在に、本作ではテ … 続きを読む MPLUSPLUS「Embodiment++」
埋め込むにはこの URL をコピーして WordPress サイトに貼り付けてください
埋め込むにはこのコードをコピーしてサイトに貼り付けてください