ホーム / イベント / CCBTx SOCIAL INNOVATION WEEK 2025 ひらめく☆道場 特別編
ワークショップ

CCBTx SOCIAL INNOVATION WEEK 2025 ひらめく☆道場 特別編

2025.11.02(日)
シビック・クリエイティブ・ベース東京 [CCBT] オープンスペース
 
開催日時
11月2日(日):10:00〜12:00、14:00〜16:00
会場
シビック・クリエイティブ・ベース東京 [CCBT] オープンスペース
対象
小学4年生以上
定員
各回18名(事前申込、先着順)
参加費
500円(申込時支払)
情報保障支援
文字情報支援(UDトーク)やサポートを希望される方は、申込フォームにご記入、またはCCBT問い合わせ先までご連絡ください。

テクノロジーを使って何ができるのか、テクノロジーとの出会いから活用・表現方法までを学びながら、実際に手を動かし制作に取り組みます。初めは誰でも初心者。まずは一緒につくって学んで、ものづくりの「ひらめき」をみつけていきましょう!

今回は、多様なアイデアと社会の未来をつなぐ出会いの場を創出し、渋谷から新たな文化・産業を生み出す「SOCIAL INNOVATION WEEK 2025」との連携により、通常よりも参加人数を大幅に拡大した特別編として実施します。

開催概要

プログラミング入門 :アルゴリズムで絵を描こう!

プログラミングを使って絵を描く方法を学んでみよう!
繰り返しやランダムといった、コンピューターが得意な計算方法を使って、プログラミングでさまざまな模様やグラフィックを描画する方法を学んでみよう!絵が苦手でも、プログラミングが苦手でも大丈夫。アルゴリズム(手順)を利用して、少ないコードで描いていきます。最初は紙とペンを使って、次にパソコンでp5.jsを使って、オリジナルの作品づくりに挑戦します。

★p5.js(ピーファイブ・ジェーエス)ってな〜に?
p5.jsは、コンピューターを用いて絵や音・センサーなどを使って作品を作るためのオープンソースなライブラリ(便利なプログラムの集まり)です。アーティストやデザイナーはもちろん、誰でも自由に無料で利用できます。ウェブブラウザ上でコードを書くことで、簡単に絵や図を描いたり、モーショングラフィックなどを作ることができます。

開催日時
11月2日(日):①10:00〜12:00 ②14:00〜16:00 

会場:シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT] オープンスペース
対象:小学4年生以上
定員:各回18名(事前申込、先着順)※開催日の前日まで申込可能。ただし、定員に達し次第受付終了。

所要時間:2時間(予定)
道場の先生:三浦大輝(CCBTテクニカルスタッフ/エンジニア)
参加費:500円(申込時支払)
申込方法:下記応募フォームより申し込みください。(別ページに移動します)
※手話通訳者の手配の関係上、手話通訳をご希望の方は10月28日(火)までにお申し込みいただけますと幸いです。

◆「ひらめく☆道場」ってな〜に?
シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]では、デジタルテクノロジーを使ったものづくりの手習いのための道場「ひらめく☆道場」を開講しています。CCBTにあるファブリケーション機器を使ったり、電子工作やプログラミング、デザインなどさまざまな創作活動に挑戦したりするなど、毎月テーマを変えて実施しています。

三浦大輝Miura Daiki

エンジニア

一関工業高等専門学校在学中に岩手発・超人スポーツプロジェクトに出会い、スポーツは創れるということ、みんなで何かを創っていくプロセスの面白さに気付く。以降、岩手発・超人スポーツプロジェクトのファシリテーターとして活動。未来の運動会でデベロップレイヤー達の要望を一瞬で実装するエンジニアに感銘を受け、パートナーが欲しいものをプロトタイピングしながら一緒に創っていくことを目指す会社、株式会社オモローグ[omororg]を創業。面白い組織、面白い生命体を目指して日々デベロップレイしている。山口に兄弟子がいる。

主催
東京都、シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT](公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京)、一般社団法人 渋谷未来デザイン